築地の波除稲荷神社
01/18
築地の埋め立て工事が荒波で難航し際、夜に海面を光りを 放って漂う御神体が見つかりました。万治2年(1659年)、 現在の地に社殿を建ててお祀りしたところ荒波はおさまり 埋立工事が順調に進んだそうです。
詳細を見る段々と 歌舞伎座
01/10
4月のオープンに向けて仕上げ工事の進む歌舞伎座。 昨年中には周りを囲む足場が撤去されると思っていた のですが、右側に一部残っていました。でも、道路側 の仮囲いがなくなり中の様子が見易くなりました。
詳細を見る提灯取り付け 歌舞伎座
12/11
、 歌舞伎座の正面に提灯が取り付けられました。 建物外周の足場があるため、まだ全体は見えま せんが段々雰囲気が出てきました。 建物の外部装飾品を取り付けたら外周の足場は 取り外されます。
詳細を見る猿若座(中村座) 江戸歌舞伎発祥の地
12/08
寛永元年(1624年)、江戸の中橋南地(現在の中央区京橋) に、猿若勘三郎(初代中村勘三郎)を座元として猿若座 (後に中村座)が創設され、江戸歌舞伎の発祥となる。 幕府より歌舞伎興行を許された江戸三座のひとつ。
詳細を見る鳥獣戯画
12/03
鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが) 高山寺(京都市)に伝わる国宝の絵巻物。現代の漫画 に用いられる手法が見られ、日本最古の漫画とも言わ れる。ウサギ・カエル・サル等が擬人化されて描かれた 場面が有名。今回は兎だけで描きました。
詳細を見る素敵な着物姿10組目
11/25
歌舞伎観劇を終えて新橋演舞場を出たところで お声掛けしました。紫の市松の道行コートと 鮮やかな緑の格子のきものが素敵なお二人で した。 撮影ご協力ありがとうございました。
詳細を見る継承の会
11/24
武智 鐵二 生誕百年記念 二代目 川口 秀子 継承の会 主催 白蝶会 川口 小枝 会場 青山鉄仙会 地唄 「菊の露」 西川 瑞扇 地唄 「黒髪」 川口 園加 地唄 「珠取り」 中村 京蔵 狂言 …
詳細を見る
最近のコメント