Blog

"kabukihasyounoti"

"kabukihasyounohi hibun"

 

寛永元年(1624年)、江戸の中橋南地(現在の中央区京橋)
に、猿若勘三郎(初代中村勘三郎)を座元として猿若座
(後に中村座)が創設され、江戸歌舞伎の発祥となる。
幕府より歌舞伎興行を許された江戸三座のひとつ。

 

碑文

江戸歌舞伎  寛永元年 二月十五日 元祖 猿若中村勘三郎
中橋南地と言える此地に猿若中村座の芝居櫓を上ぐ
これ江戸歌舞伎の濫觴也 茲に史跡を按し 斯石を 鎮め
國劇歌舞伎発祥の地として 永く記念す
昭和三十二年七月建立 江戸歌舞伎旧史保存会

 

その後

寛永9年(1632年) 禰宜町に移転   (現日本橋堀留町)
慶安4年(1651年) 堺町に移転    (現日本橋人形町)
天保13年(1842年) 猿若町に移転   (現台東区浅草)

明治17年(1884年) 浅草西鳥越町に移転(現台東区鳥越)
明治26年(1893年) 火災により消失、廃座

平成12年(2000年)〜
江戸芝居小屋の雰囲気を出した仮設の芝居小屋、平成中村座が
十八代目中村勘三郎により立ち上げられる

Related Article

  1. コメントはありません。

  1. トラックバックはありません。

最近のコメント

アーカイブ